コブラタイプSワックス終了
全体のシルエットが決まったら柄の彫りにはいります。 これはもっぱら図鑑が参考ですね |
|
顔が終わったら次は体です ウロコの入ってない蛇は味気ないので相当力を入れて作業します。 ウロコのサイズは途中で心が折れないくらいの大きさにするのが キモですね(笑 |
|
線を入れ終わったら立体感を出す様に彫り込みます | |
こんな感じですね 重なり合うようにしてやるとイイ感じです |
|
バチカン部分にも彫り込みます。 唯一模様のないのは湯道を立てるスペース兼、刻印スペースのみです。 |
|
お次は腹です。 ウロコとの繋がりがあるので適当ではないんですよ |
|
腹にも立体感を出す為にウロコ同様、重なり合うような感じにしてやります。 | |
最後に牙をつけて完成です! 目玉は地金になってから入れます |
|
後ろはこんな感じです。 |
![]() |
蛇のフックパーツと並べてみました フックパーツよりもサイズが小さいのでウロコの彫りがそれはもう大変で大変で・・・・ 最後の方は意地で終わらせました(笑 流石にこれより小さくなると無理な感じはしますね ワックスでの作業はこれで終了です 最後の「目」の製作と細かい所の微調整は地金になってから行ないますので、完成まではもう少しお待ちください。 お楽しみに! |