カスタムキー用髑髏製作開始
まずは長方形のワックスを用意してセンターラインと中心を ケガキます。 立体物は左右のバランスを見ながら進めていくので、中心線 はもの凄く大事なんですね それが終わったら頭の丸みを削り出します |
|
すご〜くラフに髑髏を書いて・・・・ | |
マジックのラインを彫って | |
更に低くなる所を彫り下げる | |
お次は、余分な所を削り取って | |
丸みを出す | |
全体の形が出来てきたら、目をくり貫いてやります。 目のくり貫きは単純に玉切りで削るのではなく、4面が出るよ うに斜めに削っていくのがキモですね♪ |
|
目が終わったら、一番高い中心を残して左右を斜に削って | |
丸みをつけながら高低差を出していき、鼻の穴も開けちゃいます。 | |
それを両面テープで固定して第一段階終了です。 厚みが2ミリなので、こうした方が今後の作業がやり易いんで すね♪ |
|
そこに別の種類のワックスを盛ってやり・・・・ | |
ズバッと削って終了! ズバッと終わりすぎたのは単純に作業場にカメラを忘れたから です(涙 本当はもう少し細かな進め具合を載せたかったのですが・・・ 申し訳ありませんでした! |
![]() |
斜から見るとこんな感じですね。 厚さの割に立体感は出せたかなと思ってます♪ 今回のような造形は別に盛りワックスでやらなくても出来るのですが、自分の勉強の為に使いました。 「継続こそ力なり」ですからね! そうそう。 毎回髑髏を作るときに思うのですが、削り出しのみでやる場合でも「鼻」だけは盛った方が良さそうですね。 なぜなら鼻は思ったよりも高いですから! トップの鼻にワックスの厚さを合わせてしまうと、次に高いオデコに到達するのに相当量のワックスを削る事になるので勿体無いですもんね(笑 さてと、次は何を作るかな〜 お楽しみに!! |