フルオーダーマリッジリング製作中
長い事、アウルズの製作工程を載せてますが、何気にマリッジリングの完全な製作工程を載せるのは始めてなんですね・・・・ 今、気付きました! ワックスでの途中作業位は載せた事があるんですけどね〜 アウルズとしてシルバーアクセサリーを作ってない時の、普段の私の仕事紹介も偶にはアリですかね(笑 お題は沖縄の「ミンサー織」みたいなリングとなります。 それではビュッと行ってみましょうか♪ |
本体は強度を考えPT950のハードを使用します。 それをビュッとワックスで整形。 |
|
持込のリングを使うとの事なので、本体をキャストに出している間に使えるように しちゃいます! 思い出のリングを新しく作るリングの1部にするというのも良いものですよね♪ そんな繋がりは素敵だと思います。 |
|
まずはリングに留まってる石をはずして・・・ | |
叩いて小さくまとめて・・・・ | |
ブワ〜と火を当てて溶かして・・・・ | |
真っ赤な状態で金床に置いて・・・・ | |
ガンガン叩いて整形していきます。 | |
四角く四角く♪ | |
綺麗に整えながら♪ | |
最後はローラーで伸ばして終了! | |
それを様々な形にしてやりますよ〜 全部使っちゃいますからね!! |
|
最初はこんな形に切断していきます。 | |
大きさは2.5mm×0.85mmです。 それをたくさん用意します。 |
|
ジャ〜ン! | |
並べてみた所、男性のリングの溝幅が足りなかったので、タガネで削って延長し ました(涙 単純に計算ミスです・・・・ |
|
切り出したパーツを1つずつ叩いて曲げていきます。 | |
右が手付かずの状態で、左が加工後となります。 ちょっとだけ曲がっていますよね? この曲がりはリングのRに合わせてあるんですね〜 |
|
それを1つずつロウ付け。 センターをしっかりと出してから、中心から1個ずつロウ付けしていきます。 |
|
黙々とロウ付け。 曲げてはロウ付け。 |
|
一周終わりました。 この状態だと両サイドの淵よりも高くなっているので・・・ |
|
![]() |
ズバッとヤスリですり込み、フラットにしてやります。 |
お次は要らなくなったヤスリを加工して専用のミルタガネを作ります。 今回作ったのは先端が0.9mmのやつです。 |
|
![]() |
それをまた1つずつ打ち込んでいき・・・・ |
![]() |
ズババッと終了!! |
最後に凹部分をリューターポイントで荒らしてやり、凸部分とのコントラストを付け てやります。 |
|
![]() |
こんな感じ♪ |
これで作業は終了です。 後はレーザー刻印でご希望の文字を入れて、最終仕上げをして完成となります。 マリッジリングだけに関わらず、フルオーダーの品物はこんな感じに手作業で作ってます。 地味な作業の連続ですね(笑 完成したものは小さいながらに大きな感動を与えてくれるから面白いものなんです。 これだから作りは止められないッス(笑 えっ? 溶かした地金を色々な形にした割に、全然使ってないじゃんか! って思ってますか? 確かにリングにはこれしか使ってませんけど・・・・・ そちらの方は後日「Order Work」に載せますので、お楽しみに!! |