ビックハンド製作中
前回の続きからです。 ここまでいったらお次にやるのは・・・・ |
|
リボンの整形! リボンの両端をかるくカット。 服の袖とリボンの間の空間はいらないので削り取ります。 |
|
はい。 お次は血管。 まずはワックスを盛ってやり・・・ |
|
ちょっとずつ整形してやります。 | |
こんな感じかな? 今の所、ちょっとだけ大袈裟な感じかも(笑 |
|
そしたら爪に移動です。 まずはズバッとザックリ削っていき・・・・ |
|
表面を軽く削りながら微調整。 艶々ですね♪ |
|
で、お次は間接のしわ。 まずは線を入れてやり・・・・ |
|
線を入れることにより発生した「角」をこれまた少しずつ取ってやるみたいな これにはコツなんてものはなく、ただただ地味な作業となります(笑 |
|
よしよし。 こんな感じでバッチリでしょ♪ |
|
お次はリボンです。 夜中のメール交換により形が決まったので速攻でやっちゃいます(笑 |
|
この位のカーブならボリュームを損なうことなく、動きが出るのでカッコ良い かなと思います。 |
|
表の形が大体決まった所で、お次は超裏抜きです(笑 今回のオーダーは重さがかなり重要になってくるので、ギリギリまで攻めたいと 思います!! |
|
まずはガッツリとおおまかに削り取り・・・ | |
徐々に細かい所に移動。 | |
とりあえずは全体を2ミリ以内にしたら一旦終了。 この時点で大体の上がりを把握します。 何度も言いますが今回は重さが重要になりますので、コレくらいの裏抜きで 目標重量まで絶対にいかなそうなら再度表てから削る必要があった訳です その結果、まあ大丈夫かな?となりました。 こっから先は、完璧に表が終わったら全てを1ミリ以内になるまで攻めたい と思います。 |
|
重さを確認した所で、また表に戻ります。 次に削るはまたまたリボンです。 まずは淵になる部分に線を入れて・・・・ |
|
中を一段彫り下げます。 | |
綺麗に整形して終了です♪ さて、次は別パーツの製作にはいりますよ〜 完成まではまだまだ続きますので、更に気合を入れ直して製作したいと思いま す!! |