ドクロちゃん原型製作中
以前より交流のあるデザイナーのMAYUさんより、かわいいドクロのペンダントの製作を頼まれました。 ここでは、アウルズの路線とは全く違うデザインのドクロペンダントが出来るまでの行程を載せていきたいと思います。 何回かに分かれてしまいますが参考までにご覧ください。 |
![]() |
こんなにかわいいドクロを削るのは初めてです(笑) とは言え、やることは一緒なのでサクサク削ります! まずはいつもの通りブロックワックスの塊を用意して、デザインをワックスにケガキます。 |
それが終わったら次は金太郎飴の様に、真っ直ぐ削り落とします。 この作業が長い距離でも正確に出来るようになると、随分楽になるので練習あるのみです。 |
|
その次は例の如く角を取っていき、全体に丸みを持たせていきます。 リボンの部分はバチカンになるので必要な幅を残して削り取ります。 |
|
少しずつ丸めていきます。 この時に最初にケガイた中心線は残しておくと作業が楽です。 全体のバランスを見るのに中心線は欠かせませんからね。 |
|
全体的に丸みが出たら次は目の穴を開けます。 |
|
中心を意識してバランスを見ながら慎重に作業を進めます。 | |
リボン部分にチェーンの通る穴を開けます。 歯を彫り終えたら中心線は必要なくなるので、完全に全体に丸みをつけてやり、自然に線を消します。 この時のキモは遠くから自然に丸めていく事です。 |
|
表面を綺麗にしてあげます。 ワックスの表面の綺麗さは=キャスト上がりの綺麗さに繋がるので手を抜かずにキッチリ仕上げます。 参考までに私は丸みの強い物の仕上げはティッシュを使います。 |
|
ガッツリ裏を抜きます。 アウルズではやらない裏抜きです(笑) 目を抜きっぱなしにするか? 今悩んでいる所です・・・ |
|
こんな感じですね。 これは原型となるので、頭の裏側まで一体で作るとゴム型が取れなくなってしまいます。 そこで今回は、2パーツに分けて製作します。 次は頭の裏側のパーツ作りです。 お楽しみに! |